犬の目
ピンボケ写真でごめんなさい
風呼です

普段は黒い目で写るけど フラッシュ撮影をすると緑色に写る目
人間でも赤目に写るから 犬も緑色になるのね~

でもなぜ緑色になるの?と調べたくなっちゃうじゃん
風呼さん 「どうでもいいよ・・・」って思ってるでしょ
でも知りたくなるのが人間ってものなのよ?

眼底部分にある網膜の後ろにある血管の色が原因
犬や猫の場合は網膜に「タペタム」という反射板があって
これに強い光があたると反射して黄緑色に写るんだって
これがあるから、犬や猫は暗いところでも目が利くらしい
ほぉほぉ なるほど。
だから風呼さん 「それがどうした?」って顔をしないの

ついでだから 犬の目を調べてみたよ
近視(人の視力で 0.2~0.3程度)
動体視力は優れている
視野は250~290度(すげー)
まぶたの内側に瞬膜がある(寝ている時の白目は この瞬膜なのね フムフム)
お目目1つをとっても 人間とは違うつくりをしているんだね
てなことで風呼さんの冷たい視線が痛いので、、、風呼 遊ぶぞぉー

生後 337日
風呼です

普段は黒い目で写るけど フラッシュ撮影をすると緑色に写る目
人間でも赤目に写るから 犬も緑色になるのね~

でもなぜ緑色になるの?と調べたくなっちゃうじゃん
風呼さん 「どうでもいいよ・・・」って思ってるでしょ
でも知りたくなるのが人間ってものなのよ?

眼底部分にある網膜の後ろにある血管の色が原因
犬や猫の場合は網膜に「タペタム」という反射板があって
これに強い光があたると反射して黄緑色に写るんだって
これがあるから、犬や猫は暗いところでも目が利くらしい
ほぉほぉ なるほど。
だから風呼さん 「それがどうした?」って顔をしないの

ついでだから 犬の目を調べてみたよ
近視(人の視力で 0.2~0.3程度)
動体視力は優れている
視野は250~290度(すげー)
まぶたの内側に瞬膜がある(寝ている時の白目は この瞬膜なのね フムフム)
お目目1つをとっても 人間とは違うつくりをしているんだね
てなことで風呼さんの冷たい視線が痛いので、、、風呼 遊ぶぞぉー

生後 337日
■
[PR]
by gomatigger
| 2013-04-21 20:46
| 風呼の日常
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2016年 07月
2015年 10月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2018年 03月
2016年 07月
2015年 10月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月